柏みどり保育園

0~2歳児の保育園です。3歳児以上については、柏みどりこども園をごらんください。

砂あそび大好き!

ことり(1歳児)1組と2組が、一緒に中庭であそんでいます。最初はおそるおそる・・・砂を触っていたこどもも、あそんでいるうちに、砂あそびに夢中になりました。

写真1 写真2

ひとりひとりが、自分の気に入ったあそびをしています。まずは、自分。ほしいと思ったら友だちのだってほしい!そんな気持ちが大切なんです。

写真3 写真4

写真5

とことんあそんで、満足な顔。みんな外がだいすきです。

 

2015/05/11 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

いっぱいあそぼうね!

つぼみ組(0歳児)のこどもたちが、いきいきとあそびを楽しんでいます。初めての環境、はじめての友だちや先生。パパやママと離れての生活は不安がいっぱいだと思います。まずは、保育者との関係をしっかり作り先生が大好きになってほしいと思っています。その中で安心した生活になるようにしていきます。

写真1 写真3

幼稚園の花組(年少組)のこどもたちが、『かわいい!触っていい?』優しく足を触る姿がほほえましいです。みんなもこんなに、小さかったんだね。

写真2 写真4

散歩に出かけたら、ご近所の方に声をかけられました。かわいいね!ってみんなに愛される経験がこどもたちの気持ちを安定させます。大丈夫。困ったときは泣いていいんだよ!

 

2015/05/11 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

親子散歩たのしかったね。

保育園全園児の親子で防災公園までいきました。ふだんなかなか、交流ができない保護者同士や0歳から5歳までのこどもたちが一緒にあそぶ貴重な体験となり、笑顔がいっぱいの一日となりました。

 

写真3 写真6
いつもの道も、パパやママと一緒だとたのしいね。

写真8 写真13
道の歩き方、横断歩道の渡り方、途中の道でさまざまな発見があること、などを保護者の方々の話をしながらあるきます。・・・こんなにたくさん、歩けるようになったんだね。

写真15 写真19

写真21 写真26
写真36 写真30
中原防災公園では全園児であそんだ後、クラスごとにいろんなあそびをして楽しみました。

写真41 写真40

写真48 写真52
ひとりひとりの事をしっかり受け止めて、こどもの新鮮な発見を寄り添って一緒に感動してくれるパパやママの姿がとっても、うれしかったです。

写真53 写真59

写真25 写真67

2014/12/08 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

ウッドデッキのやすりかけ

職員みんなで、こどもたちが大好きな、ウッドデッキの手すりをやすりかけをして、危険のないように整備をしました。職員同士、こどもたちの事を話しながらの、貴重な時間となりました。

写真1 写真3

2014/12/06 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

つぼみ組(0歳児)のいちにち

保育参加で、ママ先生があそんでくれました。本をよんでもらったり、おもちゃであそんでもらったり・・・

やさしく語りかけてもらって・・・みんなご機嫌でした。ほんとうにありがとうございました。

写真1 写真5
つぼみ組の一日は、散歩からはじまります。つめたい風も、新鮮な経験になります。落ち葉や枯れ枝も

あそびの中で、体験から学びます。

写真2 写真3
泣いたり、笑ったり、おこったり・・・気持ちを表現しながら、大人に受けとめてもらっています!

おもいが通じると安心した顔をしていました。

写真4 写真6

写真7 写真8

まいにち、全てのことが新鮮で新しい。ともだちのことを意識したり、まねしたりする姿も見られるようになりました。

 

2014/12/06 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

衣装なおしの手伝い

 写真2 写真3
運動会での『野外劇』の衣装のなおしを、お仕事がおわった後の夕方から手伝っていただきました。

写真9 写真11

 

楽しい雰囲気で、・・・子どもたちの為にありがとうございました。

 写真6 写真4


2014/12/06 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

ミニうんどうかい

10月18日(土)『ミニうんどうかい』をおこないました。柏みどり幼稚園の園庭でつぼみ組(0歳児)、ことり組(1歳児)、にじ組(2歳児)が、いつも生活の中で楽しんで、からだをうごかしている様子を保護者の方々に見てもらいました。

からだを動かすことが楽しい!と感じてほしいので、無理にやらせたりはしませんでした。日常の中で散歩や外あそびの中で、たくさんたくさん・・・歩くので、自然と足がつよくなり、よじ登ったり、跳んだり、はねたり。年齢によって、見せてくれる姿が様々でした。0歳児はパパやママにだっこしてもらいたくて、泣いてしまったり1歳児は、いつもは出来る事でも環境の違いに緊張してしまい、みんなで泣いてしまったり、2歳児は昨年の姿とちがい、やりたい気持ちがいっぱいでたくましい姿を見せてくれました。

写真1 写真2
おうちの人と一緒に、ストレッチをしたよ。

写真3 写真4

手作りのバスにのって、どこにいくのかな・・・。
写真5  写真6

先生のところまで、よーいどん!

写真7 写真8

おにいさん、おねえさんも走ってくれました。やっぱり速い!違いを感じます。

写真9 写真10

写真11 写真12

写真13 写真14

写真15 写真17

写真18 写真19

写真20 写真21

写真22 写真23

写真24 写真25

写真26 写真27

写真28

天気にも恵まれて、楽しい運動会になりました。父母の会からのプレゼントのメダルをかけて・・・クラスごとに写真をとりました。ご協力ありがとうございました。


 

2014/10/28 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

散歩だいすき!つぼみ組!

つぼみ組(0歳歳児)のこどもたちが散歩にでかけます。散歩がだいすきなこどもたちは、帽子を自分でかぶろうとしたり、靴をさがしてきたり・・・自分からかんがえてうごきます。

写真4 写真5
公園でにじ組(2歳児)にあいました。やっぱり、お兄さん、お姉さんはちがう!かっこいいな。

にじ組のこどもたちは、つぼみ組のこどもたちに、優しい気持ちで接することが、大人が教えるのではなく自然とできることがすばらしいと思います。日常のあそびの中でのまなびです。

写真3 写真6

2014/10/03 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

【追加】2015(平成27)年度・入園説明会(保育認定対象)のおしらせ

【保育認定対象の入園説明会を11月29日(土)に追加でおこないます。】

おもに就労しながら子育てをしているかた、または就労を検討されているかたを対象に、下記のとおり、入園説明会をおこないます。(11月1日と内容は同じです。)

対象

2015(平成27)年度に、幼稚園や保育園などに入園予定で、保護者の就労などにより、幼稚園の通常保育(午後2時まで)よりも長い時間お子さんをあずかる必要のあるかた。就労を検討中のかたもぜひおいでください。

特に就労等の予定がなく、幼稚園の通常保育よりも長い保育時間を必要としないかたは、10月16日に実施する説明会のほうにお申し込みください。【終了】

日時

11月1日(土) 午後2時~4時ごろ【終了】

11月29日(土)午前9時~11時【追加】

 

会場

柏みどり幼稚園

持ちもの

  • うわばき
  • 靴を入れる袋

おねがい

  • 説明会当日はお子さんをおあずかりすることはできません。
  • 駐車場がわずかにしかないため、できるだけ、徒歩・自転車等でおいでください。

お申し込みについて

説明会に参加するには、事前の申込が必要になります。下記まで、お電話にてお申し込みください。(メール等では受けつけていません)

柏みどり保育園(04-7192-6548)

2014/10/03 カテゴリー: おしらせ, 入園案内 | 個別ページ

おべんとう持ってでかけよう!

にじ組(2歳児)が、雨の日の一日・・・。室内でごっこあそびをしました。

写真1 写真2
まずは、お弁当を作ります。いつも遊んでいる、コーナーのお弁当箱に上手につめていきます。「何にしようかな?」「おいしそうにできたでしょ?」

写真3 写真4

どこに行こうか・・・。電車、バス(それぞれのイメージの中で)に乗ってでかけました。

写真5 写真6

ついたのは・・・ことり組(1歳児)の部屋でした。なにしてるのかな?

写真7 写真8

次は、保育園の玄関にある金魚とめだかをみて、みんなで、自分たちで作ったお弁当をたべました。それぞれのイメージの中であそぶことがとても、上手になりました。“つもりあそび”から“ごっこあそび”へ、あそびの中からたくさんのことを学ぶこどもたちにとって、たのしく、貴重な体験をしています。

 写真10

2014/09/22 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

« 新しい記事 | 古い記事 »
フォトアルバム

保育園の連絡先

  • 所在地
    〒277-0061 千葉県柏市東中新宿3-23-1
  • E-mail
    このサイトについては
    admin@midori-kids.com
    その他の御用は
    mail@midori-kids.com
  • 電話
    04-7192-6548
  • ファクス
    04-7192-6549

アーカイブ

カテゴリー

  • おしらせ (15)
  • 入園案内 (8)
  • 子育て支援センター (8)
  • 学童保育 (2)
  • 日々の記録 (355)
See More

最近の記事

  • 2019年度の2号・3号認定入園説明会のおしらせ
  • 平成30年度柏みどり保育室「みどりの木」園児募集について
  • 2018(平成30年)年度 2号・3号認定対象 合同入園説明会について
  • こども園であそんだよ!
  • 絵の具あそび
  • みーつけた!
  • 小麦粉粘土
  • 幼虫
  • たのしかったね。親子さんぽ
  • みどりの木のこどもたち

ブログのURL


このブログのURLをメールで送信

社会福祉法人現況報告書

  • 添付書類
    http://www.midori-kids.com/documents/status-report/appendix2017.pdfをごらんください。
  • 現況報告書
    社会福祉法人の現況報告書等情報検索で「みどりの杜」と検索してください。
Powered by Typepad