柏みどり保育園

0~2歳児の保育園です。3歳児以上については、柏みどりこども園をごらんください。

散歩

10月16日、そら組(4,5歳児)が、中原防災公園まで散歩に行きました。秋を感じて、沢山の自然探索ができました。中原防災公園は除染が終わりましたがまだ、芝生が養生中なので回りの道々で「とんぼ!ちょうちょ!」「この花はなんだろう?調べてみようか?」友だちの発見を一緒に喜んだりする姿に成長をかんじました。共に育ちあっているなあ・・・と、感心しました。

楽しく遊んだ後の帰り道。

Resize0124
どんぐりの、お土産をリュックにつめて・・・

Resize0125
あれ?帰り道の途中で作業をしている様子を見せてもらって・・・

Resize0126
「おしろい花」を発見して・・・

子どもたちの興味関心を保育者がうけとめ、一緒に考えます。そんな経験が大切だと思っています。

2012/10/17 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

砂あそび

Resize0121

10月15日、つぼみ組(0歳児)が外遊びの準備をしていました。「さあ!準備をしようね。」の保育者の声で、外に行くのが大好きな子どもたちは待ちきれません。早く早く・・・・!と保育者を急かせます。これからも、外の空気を吸って、自然とふれあっていきます。

ベビーカーで散歩は、沢山経験がありますが、最近は玄関前のエントランスで歩いたり中庭で砂場遊びをしたりしています。外で遊んだ後は気分も変わり食欲も旺盛です。


Resize0123

何ができるのかな?

2012/10/15 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

段ボールのトンネルで遊びました。

10月12日、ことり組(1歳児)が保育者の作った、トンネルで遊びました。ともだちと一緒に居ることが楽しくなり、気持ちを通わせて遊びます。

 

Resize0114 Resize0115

長い段ボールトンネルに窓もついています。 窓から顔を出して・・・ 「こんにちは~!」 何度も同じことをくり返して遊びます。今度は誰が顔を出すのかな~。

Resize0116 Resize0117

狭い空間に、仲良しの友だちと入ることの楽しさ・・・。いつも使っているおもちゃをトンネルの中に運んでごっこ遊びが始まりました。

2012/10/12 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

なめこ?発見

10月4日。園庭であそんでいたかぜぐみ(3歳児)の子が、教えてくれました。

「なめこ見つけた」

きのこでも生えていたのかな、と思ったら……小さななめくじでした。

写真1

さわったりながめたりしていると、幼稚園の花組(3歳児)の子も近寄ってきました。なめくじに興味があるようですが、話しかけることはなく、横からながめています。

写真2

かぜぐみの子が飽きて行ってしまった後で、心ゆくまで葉っぱでじっくりいじっていました。

写真3

同じ年齢の保育園のかぜぐみと幼稚園の花組の子どもたち。いっしょにあそんだり話したりといった積極的なかかわりはまだあまり見られませんが、同じ空間にいることで、徐々にお互いの存在を意識する機会も増えてきているようです。

2012/10/12 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

何をしてるのかな

9月27日のことでした。

にじぐみ(2歳児)の男の子が、トロッコを遊具のそばまで持ってきて、遊具のてっぺんからぶらさがっているクライミングロープを、トロッコの近くまでひっぱってきました。何をしているのか、耳をかたむけてみると……

写真

「ガソリンいれてるの」

トロッコを自動車に、ロープの先端をガソリンスタンドの給油ノズルに見立てて、あそんでいたんですね。たしかに、遊具のてっぺんからぶらさがっているロープは、ガソリンスタンドの天井からぶらさがっている給油用のホースにちょっと似ています。

おとなは見逃してしまうような、物の形や性質の類似に気がついて、それらを結びつけ、あそびにしてしまう。子どもはあそびの天才だなあ、と改めて思いました。

2012/10/12 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

午後の時間はゆったりと。

10月11日、おやつが終わった午後の時間子ども達の様子を見に行きました。

おやつを食べながら、友だちと話しをしたり、ちょっとへんな顔して、ふざけあったり・・・。活動と休憩をバランスよく取り入れると、こんな笑顔が見られます。

Resize0108 Resize0109

美味しいおやつだったね!


Resize0110 Resize0111

たのしそう!
Resize0112


2012/10/11 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

運動会

10月6日、中原小学校で運動会がありました。天気にも恵まれてそれぞれの子ども達が、その子なりに頑張る姿がありました。どの種目も日常から無理なく取り組んできたことばかりです。

走るのが楽しい!!

Resize0102 Resize0103

取り組みの中で、身体がしっかりしてきました。

Resize0104 Resize0107

親子競技では、こんなに嬉しそうな顔は見たことがないほどの・・・笑顔。

Resize0105 Resize0106

0.1.2歳の子ども達は、野外劇に取り組む、かぜ組(3歳)そら組(4,5歳)の姿を見てあこがれの気持ちを持ったようです。

(運動会やそのとりくみについては、幼稚園のサイトにも記事や写真がありますので、そちらもごらんください)

2012/10/10 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

お昼寝

10月5日、0歳クラスの昼寝の時間に寝顔を見にいきました。保育園の生活リズムが身につき安心して寝ていました。午前の活動でしっかり遊んで、給食も沢山食べて・・・すっきりして午後の活動を楽しみます!

Resize0100 Resize0101

おやすみなさい・・・。

2012/10/05 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

季節を感じて

10月3日、秋の味覚、くり。 保護者の方が大きな栗を、子どもたちに持ってきてくれました。売っている栗しか見たことのない子どもたちには、とても新鮮で「とげがある!」「並んで入ってる!」しばらく観察をしていました。その後、別の保護者の方が、こんな小さな栗もあったので・・・と、持ってきてくれて「パパとママの栗みたい」とみんなで盛り上がりました。

Resize0099

ありがとうございました。

2012/10/04 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

シールを貼ったよ。

10月3日、ことり組(1歳児)が、大好きなシール貼りをしました。はがして・・・はる。手先が器用になりました。

集中力もつき、友だちを見ながらまねしたり一緒に楽しむことができました。

Resize0094 Resize0095

Resize0096 Resize0097



 

 

2012/10/03 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

« 新しい記事 | 古い記事 »
フォトアルバム

保育園の連絡先

  • 所在地
    〒277-0061 千葉県柏市東中新宿3-23-1
  • E-mail
    このサイトについては
    admin@midori-kids.com
    その他の御用は
    mail@midori-kids.com
  • 電話
    04-7192-6548
  • ファクス
    04-7192-6549

アーカイブ

カテゴリー

  • おしらせ (15)
  • 入園案内 (8)
  • 子育て支援センター (8)
  • 学童保育 (2)
  • 日々の記録 (355)
See More

最近の記事

  • 2019年度の2号・3号認定入園説明会のおしらせ
  • 平成30年度柏みどり保育室「みどりの木」園児募集について
  • 2018(平成30年)年度 2号・3号認定対象 合同入園説明会について
  • こども園であそんだよ!
  • 絵の具あそび
  • みーつけた!
  • 小麦粉粘土
  • 幼虫
  • たのしかったね。親子さんぽ
  • みどりの木のこどもたち

ブログのURL


このブログのURLをメールで送信

社会福祉法人現況報告書

  • 添付書類
    http://www.midori-kids.com/documents/status-report/appendix2017.pdfをごらんください。
  • 現況報告書
    社会福祉法人の現況報告書等情報検索で「みどりの杜」と検索してください。
Powered by Typepad