柏みどり保育園

0~2歳児の保育園です。3歳児以上については、柏みどりこども園をごらんください。

つぼみ組(0歳児クラス)の成長

Resize0010

「手をつなごう!」・・・最初は手のつなぎかたもわからなかった、こどもたち。

ともだちにも、興味がなかったこどもたち。 

心のつながりが、自然に生まれ、安心の中で、人と関わって育っています。


 

 

2015/12/12 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

平成28年度 保育園・認定こども園 合同入園説明会のおしらせ

おもに保護者の方の就労などにより、長時間の保育が必要な方を対象に、下記のとおり入園説明会をおこないます。就労等を検討されている方もぜひおいでください。

【対象】
 ①(3号認定)0~2歳で長時間の保育を必要とする方。
 ②(2号認定)3~5歳で長時間の保育を必要とする方。


【日にち】
 10月31日(土)・ 11月28日(土)
  *いずれか1日。

【時間】
 ①(3号認定)0~2歳 午前9:00~11:00ごろ
 ②(2号認定)3~5歳 午前10:00~12:00ごろ

【場所】
 柏みどり幼稚園 ホール

【持ち物】
 ・うわばき ・ 靴を入れる袋

【申込方法】
 保育園に電話でお申し込みください。

【電話番号】
 柏みどり保育園 04-7192-6548

【受付開始】
 10月7日(月)より

※おねがい
 ・説明会当日はお子さんをお預かりすることができません。
 ・駐車場がわずかしかないため、できるだけ徒歩・自転車でおこしください。

2015/10/03 カテゴリー: おしらせ, 入園案内 | 個別ページ

夏まつりごっこ

先日の夏まつりごっこの、ご協力をありがとうございました。わたしたち職員も、保護者の方々と一緒に楽しめる機会となりました。こどもたちの、日常の保育では見られない表情や、家族の方々と一緒にいる時の姿は保育の参考になります。やっぱり、保護者の方と離れて過ごす保育園では緊張をしているのですね。甘えたり、自分を全身で出して表現することはとても、重要なことです。そんな姿がたくさんみられました。貴重なお休みに、保育園の行事に参加してくださり、ありがとうございました。今回、参加できなかった方は、残念でしたがまた、行事の際はご協力をよろしくお願いいたします。

写真1 写真2

おばけやしきコーナーでは、しっかり怖さを感じていました。反応の良さを感じて成長したなあ・・・

写真3 写真4
パパやママがやっぱり!頼りになるんだな。

写真5 写真6

写真7 写真8
小学生のお兄さん、お姉さんは、かっこよかった!

写真9 写真10

写真11 写真12
先生たちの、パネルシアターやマジックはどうだったかな?

写真13 写真14
一緒に楽しんでくれてありがとうございました。

写真15 写真16 写真17 写真18



写真19 写真20

写真21 写真22 写真23 写真24



2015/08/24 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

つぼみ組(0歳児)

 

こんなに大きくなりました! ともだちと関わり、自然と関わり、はじめての体験の中でとても成長を感じます。言葉にはならなくても、自分の意思をしっかり伝えます。その気持ちをよみとり、受け止めていく保育者もまた、こどもたちに育ててもらっているんです。

写真1 写真2
散歩大好き!木陰が気持ちいいね。

写真3 写真4
保育園では一番小さいけど、気持ちは一緒です。あそびたいし、オモチャだってみんなと一緒にあそびたい。そんな、つぼみ組の子ども達を、ことり組、にじ組のこどもたちは優しくしてくれます。こうした関係がとても大事だと思っています。

写真5 写真7

写真8 写真9

2015/07/08 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

さんぽ、だいすき!

ことり組(1歳児)のこどもたちが、散歩にいきました。公園でたのしく遊んだ経験があるから、「いきたい!あそびたい!」という気持ちが、こども達をしっかり歩かせてくれます。最近は長い距離も歩けるようになりました。

写真1 写真3
たくさん歩くと、からだ全体が成長します。下半身を鍛えることで、とても良い影響が子ども達にあらわれています。そして、ともだちと関わること。

写真4 写真5
何か発見!保育者が共感します。     一緒が楽しい。

写真6 写真7

 

2015/07/06 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

おやこ散歩

昨夜までの雨もあがり、天気に恵まれたいちにち。いつもの散歩コースの防災公園に保護者の方々と、いきました。こどもたちの嬉しそうな顔が、とても印象的です。

写真1 写真2

こんな・・・しあわせそうな顔、見られてよかった。

写真3 写真4

5.4.3.2.1!ロケット発射!こんな体験が人を好きになる最初の経験なんです。

写真5 写真6

いつものように、子ども達があそびはじめました。今日は、パパやママが見ていてくれるからいつもより、楽しいんです。安心のなかで、あそびます。

写真7 写真8

写真9

みなさんの参加ありがとうございました。

 

2015/06/08 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

そらまめ~ 食育

写真1 写真2

食育で、そら豆のさやを剥きました。そらまめの絵本を読んだり、そらまめってなに?・・・先生から話しを聞いたり、食べる前の食材を知ることで、嫌いなものが食べられるようになったり興味と関心が食べ物にむいてきます。そらまめの大きさと、さやの特徴にびっくりしていました。

写真3 写真4
手先を起用に使えるようになりました。いちど、さやから剥いた豆をもう一度、納めようとしたり、さやの中のふかふかな綿の部分を触って感触を確かめるこどももいました。

写真5 写真6

写真7 写真8

写真9 写真10

『おいしいおやつをお願いします。』みんなで調理室までお願いしにいきました。

2015/06/03 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

小さくてかわいいね。

つぼみ組(0歳児)の保育室のテラスに、幼稚園の花組のこどもたちが遊びにきてくれました。幼稚園の花組も、まだ、幼稚園に入園して1ヶ月半。 環境にも慣れていなくて緊張気味です。そんな中でも自分たちより小さいこどもたちが生活していることを知り、ちょっぴりお兄さん、お姉さんぶりを発揮して、『かわいいね。何歳?』と聞いてみたり、『まだ、歩けないんだ。』とつぶやいてみたり・・・。幼稚園では一番小さなクラスだけど保育園にきたら、かっこいい、花組さんだよ。

写真1 写真2

 写真3

また、一緒にあそぼうね。・・まってるね!

 

2015/05/13 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

土粘土であそぼう

にじ1組(2歳児)が信楽焼きの土ねんどであそびました。 油粘土とは全く違う感触でちょっぴり冷たくて気持ちが良い。そして、少しこねるのに力がいるんです。だから楽しい。きもちいい。

写真1 写真2

 写真4 写真3

なにを作っているのかな?とってもよい顔をしています。

 

2015/05/11 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

一緒がたのしいね!

にじ2組(2歳児)が散歩にいきました。散歩が大好きだから、「いってきまーす!」保育園を出発するときは本当にうれしそうです。さあ・・・今日は、どんな発見があるのかな?

  写真1 写真2

なにが見えたのかな?こどもたちの発見はすごいんです。いっしょ だと楽しいね。

写真3 写真4

写真5 写真6

ともだちのまねが、たのしい!見てると楽しそうだから・・・やってみちゃう!

写真7 写真8

「見て、見て!ゴミ収集車がきた。」働く車が大好きなこどもたち。

写真9 写真10
外に出て自然に触れたり、あそびの中で関わっているうちに、仲良くなりました。

 

 

 

 

 

2015/05/11 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

« 新しい記事 | 古い記事 »
フォトアルバム

保育園の連絡先

  • 所在地
    〒277-0061 千葉県柏市東中新宿3-23-1
  • E-mail
    このサイトについては
    admin@midori-kids.com
    その他の御用は
    mail@midori-kids.com
  • 電話
    04-7192-6548
  • ファクス
    04-7192-6549

アーカイブ

  • 2018年10 月
  • 2018年1 月
  • 2017年9 月
  • 2017年6 月
  • 2017年5 月
  • 2017年4 月
  • 2017年2 月
  • 2016年12 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月

カテゴリー

  • おしらせ (15)
  • 入園案内 (8)
  • 子育て支援センター (8)
  • 学童保育 (2)
  • 日々の記録 (355)
See More

最近の記事

  • 2019年度の2号・3号認定入園説明会のおしらせ
  • 平成30年度柏みどり保育室「みどりの木」園児募集について
  • 2018(平成30年)年度 2号・3号認定対象 合同入園説明会について
  • こども園であそんだよ!
  • 絵の具あそび
  • みーつけた!
  • 小麦粉粘土
  • 幼虫
  • たのしかったね。親子さんぽ
  • みどりの木のこどもたち

ブログのURL


このブログのURLをメールで送信

社会福祉法人現況報告書

  • 添付書類
    http://www.midori-kids.com/documents/status-report/appendix2017.pdfをごらんください。
  • 現況報告書
    社会福祉法人の現況報告書等情報検索で「みどりの杜」と検索してください。
Powered by Typepad