柏みどり保育園

0~2歳児の保育園です。3歳児以上については、柏みどりこども園をごらんください。

ことり組!よーいどん!

写真8 写真7
みんなで走ると気持ちがいいね。たのしかった!

写真2 写真1
今日はよい天気。ゆっくり歩いてたくさん発見しょう!

写真3 写真4
ことり組(1歳児)が散歩にでかけます。4月当初は、歩いての散歩はとてもむずかしくベビーカーでの移動が、当たり前でした。この頃は身体がしっかりしてきて、しっかりあるくことができるようになり成長を感じます!

写真5 写真6

目的地でのあそびも楽しくなって、だからこそ歩く意欲にもつながるようです。「はやく!あそびたい!」

2014/09/20 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

こんなに大きくなりました!

つぼみ組(0歳児)が近くの公園に散歩にいきました。公園の遊具を上手に使って、伝え歩きができるようになったり、ひとりで歩けるようになったり、ひとりひとりの成長はちがうので、その子なりの発達にあったあそびを保育者は考えます。できることが、どんどん増えてこんな笑顔になりました。

写真1 写真3
急がなくていいんだよ。ゆっくり、ゆっくり・・・たのしんでね。新しい発見が外にはたくさんあります。

 

写真4 写真7

写真6 写真5
あれ?何か見つけたようですよ。

写真2

2014/09/20 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

そら組の色水つくり

そら組(4.5歳児)が、幼稚園から午後保育園に帰ってきました。保育園のエントランスに植えたあさがおも、枯れてきてしまったのでみんなで、色水作りをしました。紫のきれいな色がでました。

写真4 写真3

夏の花も、次第に秋の花や実に変ってきます。季節を楽しみたいとおもいます。

写真2 写真1

2014/09/04 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

散歩にいこう!

つぼみ組(0歳児)が散歩にでかけます。散歩が大好きです。そとには、虫がいるし、風も気持ちが良いしなんだか・・・いいきもちになるんだよね。

写真1 写真2

行きたい!気持ちが、自ら靴をはくことにつながります。保育者はそっと見守ります。手伝ってほしいといったときだけ手伝います。今日はどこに行くのかな・・・。楽しみだね

2014/09/04 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

にじ組!よーいどん!

にじ組(2歳児)が、中原防災公園に散歩にいきました。身体も心も成長してともだちとの関わりや、一緒にすることが楽しくなりました。走るの大好き!坂道も上手に走れるようになりました。

写真2 写真1

季節が変わると、草花や虫など、様々な変化があります。そのひとつひとつに、興味や関心をもってもらいたいとおもいます。

写真3 写真4

「あれ?何か見つけたよ。」ひとりが発見すると・・・みんなが集まってきました。

バッタがでした。 なんだろう?不思議だな。そんな気持ちを大切にしていきます。

写真6 写真7

2014/09/04 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

かぜ組の生活

かぜ組(3歳児)が、幼稚園が夏休みの間、保育園ですごす日がありました。異年齢の交流があったり幼稚園での生活と違う少人数でのゆったりとした生活です。この日は幼稚園のバスの運転手さんが作ってくれた、駒まわしの台を使って楽しみました。

写真10 写真9
「まわるかな・・・?」  保育者に教えてもらいます。集中して取り組むことができるようになりました。

写真8 写真7

食育でおやつのパンを作りました。「どんなふうにつくるのかな?」栄養士の話をとても興味深く聞いていまいした。

写真1 写真6

写真2 写真3
食べることは、命につながるとても大切なこと。食育は食べる意欲を育てたり、調理をしてくれる人への感謝の気持ちを育てます。

写真4 写真5

2014/08/21 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

とうもろこし~食育にじ組

にじ組(2歳児)がとうもろこしの皮剥きをしました。とうもろこしはどうやってできるの?管理栄養士の飯田さんに、とうもろこしのお話を聞いて、おやつのとうもろこしの皮をむく手伝いをすることになりました。とうもろこしの皮剥きは、2歳のこどもたちには、ちょっぴり難しいこと。でも、だからこそ、真剣にとりくんでいました。

写真1 写真2
力が必要!でも何でも自分でやりたいからがんばる!

写真3 写真4
できた!ぴっかぴか!のとうもろこしが出てきたよ!おいしそうだね。

写真7 写真8
調理室に持っていきました。美味しいおやつをお願いします。

写真9

 

2014/08/11 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

とうもろこし~食育ことり組

ことり組(1歳児)が、とうもろこしの皮むきをしました。保育者が「これ、なあに?」と聞いてみました。不思議な顔で見つめるこどもたち。なんだろう?保育者が手伝って皮剥きをしだすこどもや、積極的に皮を剥きだすこども、本当にひとりひとり反応が違います。

写真1 写真2
こどもたちに、たくさんの豊かな経験をさせたい。といつも思って保育をしています。黄色のとうもろこしが見えてきたら、本当にうれしそうな顔になりました。やっと、とうもろこしだと気づいたようです。

写真3 写真4

写真5 写真6

「これなあに?」とうもろこしのひげを見て、複雑な顔から・・・うれしい顔に。

写真7 、 写真8

                  写真9

2014/08/09 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

紙ひこうき!跳んでいけ!

にじ組(2歳児)が、紙ひこうきを跳ばしてあそびました。跳ばし方を教えると、あっという間にコツを覚えて跳ばせるようになりました。「とばしたい!」という気持ちが気持ちを動かすのでしょう。

写真1 写真2
ボランティアで保育園にきてくれた高校生におしえてもらって・・・遠くまで跳んだかな。

写真3 写真4

2014/08/09 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

水あそび大好き!

ことり組(1歳児)が、朝から気温がぐんぐん上がり、暑い暑い一日。大好きな水あそびをしました。最近ではこどもたち同士が、自ら楽しい遊びを見つけるようになりました。

写真17 写真16
自然と笑顔がこぼれます。「楽しいね!」「うん!」「水でっぽうだよ。」言葉がふえて、びっくりしています。

写真9 写真14
おいまいね!と終わりの合図を保育者が伝えても・・・楽しくて、やめられない!

2014/08/09 カテゴリー: 日々の記録 | 個別ページ

« 新しい記事 | 古い記事 »
フォトアルバム

保育園の連絡先

  • 所在地
    〒277-0061 千葉県柏市東中新宿3-23-1
  • E-mail
    このサイトについては
    admin@midori-kids.com
    その他の御用は
    mail@midori-kids.com
  • 電話
    04-7192-6548
  • ファクス
    04-7192-6549

アーカイブ

  • 2018年10 月
  • 2018年1 月
  • 2017年9 月
  • 2017年6 月
  • 2017年5 月
  • 2017年4 月
  • 2017年2 月
  • 2016年12 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月

カテゴリー

  • おしらせ (15)
  • 入園案内 (8)
  • 子育て支援センター (8)
  • 学童保育 (2)
  • 日々の記録 (355)
See More

最近の記事

  • 2019年度の2号・3号認定入園説明会のおしらせ
  • 平成30年度柏みどり保育室「みどりの木」園児募集について
  • 2018(平成30年)年度 2号・3号認定対象 合同入園説明会について
  • こども園であそんだよ!
  • 絵の具あそび
  • みーつけた!
  • 小麦粉粘土
  • 幼虫
  • たのしかったね。親子さんぽ
  • みどりの木のこどもたち

ブログのURL


このブログのURLをメールで送信

社会福祉法人現況報告書

  • 添付書類
    http://www.midori-kids.com/documents/status-report/appendix2017.pdfをごらんください。
  • 現況報告書
    社会福祉法人の現況報告書等情報検索で「みどりの杜」と検索してください。
Powered by Typepad